

2023年度
活動内容 | 活動場所 | 森しり隊だより | |
---|---|---|---|
4月23日 | 今年度は18名の森しり隊員(12家族)が参加して第8期目の親子森林教室をスタートする事になりました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
6月11日 | 木のタネを拾って播きました。午後は2つのコース(森の草花の観察・チッパー作業)に分かれて、やってみたい活動にチャレンジしました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
7月9日 | この日は午後からのスタートです。植栽地の下草刈りを行い、次に森の木で工作(巣箱作り・クラフト作り)をして、夕食後に動物写真家のコウモリの話を聴きました。夜のホタル観賞は残念ながらヒグマの関係で中止しました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
9月10日 | 森しり隊植樹祭の予定でしたが、野幌森林公園にヒグマが出没したために中止しました。 | (野幌森林公園道有林) | - |
10月15日 | 森を歩き4つのミッションにトライする「秋の森の大運動会」にチャレンジしました。午後は薪割り、木登り、コクワ採りを行いました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |


2022年度
活動内容 | 活動場所 | 森しり隊だより | |
---|---|---|---|
4月17日 | 今年度は17名が参加。第1回教室で、開校式、早春の森歩き、植菌を行いました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
6月12日 | 第2回教室を開催し、午前は木のタネを拾ってポットに播き、午後は、①五感を使って森歩き、②森の花の観察、③チッパー作業体験の中からやりたいものを選んで活動しました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
7月10日 | 第3回教室を開催しました。下草刈りを体験し、森の木で工作をして巣箱、ドングリそろばん、木工クラフトを作り、夜の森でコウモリとホタルを観察しました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
9月11日 | 第4回教室を野幌森林公園道有林で、”森しり隊植樹祭”として開催し、台風で倒木が発生したところにたくさんの木を植えました。 | 野幌森林公園 道有林 | >> PDFを開く |
10月16日 | 第5回教室を「秋の森の大運動会」として開催し、参加者は紅葉の澄川の森を歩き、樹高測定や森の土の中の観察を行い、更には薪割り、木登り、コクワ採りを満喫しました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
2月12日 | 第6回教室を開催し、スノーシューを履いて、動物の足跡を観察し、チェーンソーで大きな木を切るのを見学し、立木の整理伐を体験をしました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
3月5日 | 第7回教室(最終回)を開催し、樹液を採取して味わい、冬芽の観察、修了式を行いました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
2021年度
活動内容 | 活動場所 | 森しり隊だより | |
---|---|---|---|
4月25日 | 開校式後降雨のため途中中止 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
6月27日 | 延期していた第2回教室を開催し、播種体験・五感で森歩き・植菌体験を行う | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
7月11日 | 第3回教室で、下草刈りを体験し、森の木で工作をし、コウモリとホタルを観察する | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
10月3日 | 第4回教室は森しり隊植樹祭でした。親子単位で3m四方のエリアに8本の苗木を植え、周りに食害防止ネットを張りました。 | 野幌森林公園 道有林 | >> PDFを開く |
10月17日 | 秋の森の大運動会を開催しました。紅葉の森を2kmほど歩いて樹高測定や腐葉土観察、葉っぱのビンゴゲームを楽しみました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
2月13日 | 冬の森を歩いて動物の足跡、冬芽などを観察し、木を切る体験をしました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |
3月13日 | 最終回です。樹液を採取して味わい、マイリーフを作って、修了式を行いました。 | 澄川都市環境林 | >> PDFを開く |