三班に分かれて活動しました。
澄川都市環境林 ①班は新たに広がった北地区活動地に入り、境界線の確認・照合、樹種調査を行いました。 ②班はE-5からE-7に通ずる作業道に木道を4ケ所掛けました。 ③班はキノコを育てているホダ木保守、整備 午後は全員で薪 […]
澄南小6年生の卒業記念植樹支援と作業道整備、観察会
澄川都市環境林 ①班はD-3地区の道路沿いエリアで、澄川南小の6年生によるナナカマドとイタヤカエデ2本の記念植樹を手伝いました。また3年生の時に樹木園(A-3区)にてマイツリーに選定した樹木のその後の生長確認のために案内 […]
食害防止網設置、生長調査
有明第二都市環境林 前回に引続き、鹿食害防止のため樹木1本毎に食害防止網を設置し完了しました。 食害防止網などを取り付けない区域の樹木の生長調査を行いました。 防護柵設置区域の草刈りを行いました。 森林全体の見回りを行い […]
澄川南小学校対応、森林清掃
澄川都市環境林 澄川南小学校4年生の生徒およそ70名が澄川の森に来ました。 生徒に葉っぱの話を行い、その後生徒たちは工作で使う木の葉や枝を集めました。 森林の清掃でゴミ拾いを行いました。以前より大分少なくなりましたがタイ […]
烏柵舞:成長調査・育樹祭準備、水明郷:植樹
支笏湖・烏柵舞、水明郷 烏柵舞と水明郷に分かれての活動になりました。 烏柵舞では、施肥試験区の成長調査と、翌日の育樹祭のため苗木の準備や植樹位置のマーキングを行いました。 水明郷では、トドマツの植樹を行いました。
木橋修理、苗木準備、小学校対応準備
澄川都市環境林 傷んでいた下流橋の修理を行いました。 支笏湖で植林するトドマツ、アカエゾマツの苗木の準備を行いました。 丸太を切断して澄川南小学校で使用する樹名板用の板を作りました。
食害防止網設置とモニタリング調査
有明第二都市環境林 2班に分かれて活動しました。 A班はA・B区のモニタリング調査と食害防止網設置区域の生長調査、B班は食害防止網を30個設置し、傾斜地に植えた木を雪害から守る防止杭を設置しました。