気軽に森林ボランティア 『コモドの森』へ参加しよう!

我々「NPO法人北海道森林ボランティア協会」では、今までの育林ボランティア活動や親子森林教室などの環境教育活動とは別に「もっと気軽に森に親しみたい」「子供と森で遊びたい」といった要望にお応えし、新たなコンセプトで『コモドの森』会員を募集しています。

『コモドの森』は年齢を問わない親子や兄弟姉妹、祖父母と孫などの「家族単位」での募集となります。季節を問わずほぼ毎週土日祝日のどちらかで開催しています。参加希望者は『コモドの森』会員登録をしてLINEグループに参加します。活動スケジュールをホームページから確認し、森に行きたい日をLINEで前日までに連絡するだけでOK!

「コモド(comodo)」とは、イタリア語で「気軽」「気楽」「急がない」「心地よい」という意味です。つまり『コモドの森』は、「急がず」「自分のペースで」「気楽に」森を楽しみたい人々の集いの場です。

森に行って何ができるの? 主な森ボラの活動をご紹介しましょう

冬1月~3月
・整理伐(成長を阻害する木を切ります)
・観察会(スノーシューを履いて森の中をぐるーーっと一周します)
・集材(山で切った木を運びやすいように作業道まで運びます)
・樹液採取(カエデやシラカンバの樹液を採取します)

春4月~6月
・キノコのホダ木を作ってキノコの菌を打ち込みます
・作業道や苗畑、ホダ場などの整備をします。(オマケに春の山菜も採れます)
・水質検査(森を流れる「右精進川」の水質と水生生物の調査です)
・清掃活動(森の周辺に投棄されたゴミを回収します)

夏7月~9月
・草刈りや食害から苗木を守るための網の設置や補修をします。
・冬に切った木からチップ材や薪やスエーデントーチを作ります。
・ホダ木の本伏せ(キノコが出やすくするためにホダ場に移動します)

秋10月~12月
・毎年10月に野幌で植樹祭を行います。
・樹木調査(樹木の生長(高さや太さ本数などを測ります)
・整理伐選木(冬に伐採する木を選びます)(キノコが採れます)

☆どうでしょう?一見活動が地味に見えますが結構面白いですよ!!

【主な活動場所】

札幌市澄川都市環境林(札幌市南区澄川462-2)

>> 詳しい場所はこちら

募集内容

●活動期間:各年4月~翌年3月まで
●入会条件:特に無し(但し保護者は家族の安全を責任を持って管理してください)
●年会費:1家族1,000円/年(傷害保険料含む)
 ☆参加都度の費用はかかりませんが、1年限定です。翌年もコモドの森に参加するには保護者が森ボラの正会員になる必要があります。(その際は、入会金は免除)
●現在の森ボラ正会員の方は費用負担なくコモドの森に入会できます。しかも参加家族数の制限もないので、いつでも参加することができます。
●参加方法:入会後にご案内するLINEグループに参加し、前日までに参加したい旨メッセージを送ってください。
●ヘルメットをお持ちでない方は、お子様用も含め無償で貸与します。
●移動手段:送迎等はいたしかねますので、現地までは自力(車)でお越しください。(最寄りのバス停(西岡4条14丁目)から歩いて20分かかります)