薪作りで本郷さん、范さん、林さん大活躍

澄川都市環境林

天候は曇りですが、最高気温の予想は28℃と先ず先ずの森ボラ日和

久しぶりに参加の林さんを加えて10名が参加して程よい(かなりハードな人も)汗を掻きました。

午前中は2班に分かれてホダ木を移動し本伏せする班と澄川南小学校のマイツリーに使う杭を作製(スペアを含めて13本)する作業を行う班です。

昼は各自の昼食と大窪さんの家庭菜園で出来たトマトを美味しく頂きました。

午後は全員で薪割りを行い3個目のスイス積み(写真参照)を終えて4個目に手を掛けました。

この日、大活躍だったのチェーソーで杭の先端作成と玉切り(長さ1mの丸太を3個に切る)を行った范さん、薪割りマシーンを見事に操った本郷さん、一輪車を手足の様に操作し切った丸太を何度も運んだ林さんでした。

この日は13時過ぎまで活動を行い解散となりました。

チャップス(安全足カバー)を着けて大活躍の范さん

本郷さんは薪割りマシーンを華麗に操作

文中に出てくるスイス積み作業

前の記事
薪作り・選木